▼「依存症の原因」とは・・・
物質依存になってしまう原因は、対象となる物質、例えば、アルコールやニコチンなどが脳の神経細胞に作用して異変をおこし、神経機能を変化させます。
そして、その対象となる物質がなければ、正常な状態が保てないようになってしまうのが、原因と言われています。
特にドラッグなどの薬物は過激に変化をおこしやすく、摂取していくと耐性ができそれまでの量では我慢できなくなり、摂取量が増えていきます。
それ以外の依存症の場合は、物質ではなく、なんらかの行動に依存しているのが大半だと思います。
どういうプロセスで依存していくかといううと、その依存の対象の行動をおこしたときに脳内で興奮作用をひきおこすドーパミンが過剰に分泌され、その時の快楽が記憶に残るところがスタートです。
普通の生活の中でこういったことはどんな方にもありますので、通常であれば問題ありません。
しかし、ストレスなどで脳内のバランスが崩れていると、脳が「ドーパミンが分泌量以上出ている」と勘違いするのです。
そうなった場合、普通に快楽を感じるところを、異常なまでの快感レベルで感じてしまうのです。
更にこの状態が、進行してしまい、この行動を延々と繰り返すようになってしまいます。
これが、依存状態というわけですが、これはお話聞いてもわかるとおり日常、私たちが快楽と感じるものには何にでも依存症の可能性があるということなので、注意して下さい。
依存症の原因
(C)AMUZENET