借金の時効


借金の時効のご説明

「借金の時効」とは・・・

借金は、お金の貸し借りに関する債権債務関係の事ですから、当然、時効があります。これは、どこからお金を借りたかで変わってきます

消費者金融で借りた場合
この場合は、商業的な債権ですので、5年になります。

個人的な貸し借りの場合
この場合は10年の時効になります。

しかし、これらはあくまでも「単なる時効期間」であって、この期間が過ぎたからといって自動的に時効が完成する訳ではないんですね。時効期間が満了した後に時効の援用が必要な訳です。

時効の援用
時効の援用と言うと、何だかすごく難しい気がしますよね。でも、実際は内容証明郵便などを使って債権者(貸金業者)に対して、「時効が満了したからお金は払いません」と通知するだけです。

債務整理後の時効
特定調停や、裁判上に支払請求を受けた借金の場合、金融業者から借りたお金であっても時効期間は5年→10年になるので注意が必要です。




借金の時効


TOPへ
(C)AMUZENET